第14回農園懇親会(2月12日 日曜日)   9時30分~11時00分

場所:平塚市吉沢公民館

 昨年4月より始まりましたゆるぎの丘里山農園の農作業も前回で全て終わりました。

今日は10ケ月間の作業内容をふり返りながら、受講者の皆さんと農園スタッフで感想を交えた意見交換を行い、更に魅力ある農園運営を目指す趣旨で開催させていただきました。

冒頭山田理事長の挨拶から始まり小清水担当理事がホームページに沿って会の進行を行いました。

受講者さんから評価、改善提案等のご意見をいただいたり、運営側として次年度に向けた方針説明や10ケ月の経験から得た改善点などがディスカッションされました。

 

 


第13回農園作業(1月22日 日曜日)

年明け最初の農園作業 現地での講習会は今回で最後となります。2日前が二十四節気の大寒で農業も季節の節目となります。

農園で作付けされたブロッコリー・白菜・大根の収穫もほぼ終わり、昨年5月1日から始まった農作業実習も全て完了となりました。 受講生の皆さん長期間お疲れ様でした

              

                懇親会のご案内

13回の農園実習についてご意見等拝聴したいと思いますので、実習生の皆さんは是非ご参加願います。

懇親会開催日時:令和5年2月12日(日曜日)9時30分~11時

     場所:平塚市吉沢公民館 A,B会議室


第12回農園作業(12月24日 土曜日)

前回に続き好天に恵まれましたが、寒さが大夫きつくなって農園の日陰では霜柱が残っている状況です。 今年最後の講習会でしたが24日クリスマスイブであったこともあり参加者は少数でした。

今日は白菜の霜対策が主で作業は約1時間程度で終わりました。 

来年も宜しく 🐇 次回(第13回農園作業)は 1月22日(日曜日)です。


第11回農園作業(12月10日 土曜日)

過去10回の学習日の中で一番の天気となりました。

約1か月ぶりの講習会です。 途中事務局からのアナウンスによりプライベートでブロッコリー・白菜の収穫に来られた方がおられました。大根は再播したのでまだ収穫には至りません。

作業は収穫腐葉土作り及び焼き芋体験です。

●ブロッコリー、白菜及び夏野菜の残りピーマン、トマトなどの収穫もできました。

●ゆるぎの丘散策路に溜まった落葉で腐葉土をつくり、農園の肥やしとするため全員で搔き集め作業

 を行いました。

●11月に収穫したさつま芋(紅アズマ及び紅ハルカ)を約1か月熟成し、焚火で焼き芋を作りまし

 た。大変美味しくお土産として持ち帰ることもできました。

9月初めに畑の端に植えたジャガイモも少量ですが収穫でき、皆さんに配分できました。

 

次回(第12回農園作業)は 12月24日(土曜日)です。


第10回農園作業(11月12日 土曜日)

里山の木々も少し色づき始る季節になりました。

前回蒔いた大根も芽が出て、少し遅くなりましたが無事に生育しています。ブロッコリー、白菜は順調で12月には収穫できるようです.

作業は除草、追肥、土寄せと夏野菜の残りを収穫しました。NPOでは夏野菜残渣の片づけ、さつま芋の収穫(次回講習日に行う焼き芋用)及び夏野菜エリアの電柵撤去を行いました。

当日は好天で大山・丹沢の眺望もよく、今後気温が下がれば更に素晴らしい景観を楽しめます。

 

次回(第11回農園作業)は 12月10日(土曜日)です。


第9回農園作業(10月15日 土曜日)

ブロッコリー・白菜は順調な生育でしたが、種から蒔いた大根は40%程の発芽でした。

大根については再度種蒔を行いました。

ブロッコリー・白菜の除草・追肥・土寄せと子供さん用に一部のさつま芋掘りをし、夏野菜のナス・ピーマンの収穫(収穫量は大夫少なくなりました)を行いました。

次回(第10回農園作業)は 11月12日(土曜日)です。


第8回農園作業(10月 1日 土曜日)

半月前に定植したブロッコリー・白菜と種蒔した大根の生育が気になりますね。

先ず冬野菜の成育状況の確認と除草・追肥・土寄せ・水遣りを行いました。

全般的に大根の発芽状況が70%程度(耕作地により差があり)、ブロッコリー及び白菜は略完璧に定植できました。

夏野菜(ナス・ピーマン他)の収穫も行い、最後にさつま芋(4作中2作)の収穫も行いました。

好天の中各作業をこなし、気が付けば終了時間となる充実した実習となりました。


第7回農園作業(9月17日 土曜日)

さあいよいよ冬収穫野菜の植えつけの始まりです。

夏野菜畑の北側に10区画の畑を新たに造り、縦5m、横4mの各畑に講師の指導に従いブロッコリー・白菜・大根(2種類)の植えつけ及び種蒔を行いました。

又、久しぶりの作業で夏野菜のなす・ピーマン他の収穫も沢山得て終わりました。

今回6月18日に植えつけたさつま芋の収穫も行う予定でしたが、ためし掘りの結果次回に見送ることとなりました。


2022.08.28(日曜日 14時~16時) BBQ大会開催

農園の夏野菜も一通り収穫までたどり着き、沢山の収穫物をいただきました。

9月から冬野菜の準備に入りますが、受講者さん及びNPO関係者との交流と収穫物に感謝する目的で、現地菜の花畑の大木(えのき)の下でBBQ大会を総勢21名のご参加をいただき盛大に行いました。

尚、この場所でBBQを行うことは原則禁止ですが、今回特別に管理者さんのご許可をいただき実施できました。

 


第6回農園作業(8月21日 日曜日)

秋風の気配も感じられる季節になってまいりましたがまだまだ残暑はきつく、受講者の皆さんは汗だくで頑張って作業されました。

今回もまず草とり、作物の手入れ、追肥、収穫とさつま芋のつる返しを行いました。

沢山の収穫物をお持ち帰りになられ、更にゴーヤも収穫できましたので残暑を乗り切るためのスタミナ料理に使っていただければと思います。


第5回農園作業(7月24日 日曜日)

夏本番の空の下、受講者の皆さん途中の景色も楽しみながら約20分かけ現地に到着しました。

まずは木陰で一休みしてから、今日の作業予定の説明を受けました。

今回もまず草とりから行い、作物の手入れ、水遣り、追肥、収穫と作業をこなしました。

途中休憩も挟み1時間半の作業でした。

収穫物の糧が多く、持ちきれないほど袋に詰めお持ち帰りになられました。


第4回農園作業(7月3日 日曜日)

蒸し暑くスッキリしない空模様でしたが、高台にある農園ですので木陰に入ると心地よいそよ風で癒されました。

 

今回もまず草とりから行い、作物の手入れ、追肥、水遣り、もみ殻敷き、収穫と作業をこなしました。暫くの日照りで作物も弱っていましたが、熱心な会員の方のご努力とNPOで何回か水遣りを行った結果大部分のナス・ピーマンは立派な実を着けていました。


第3回農園作業(6月18日 土曜日)

相変わらづスッキリしない空模様でしたが雨の心配なし。作物が成長していくためには梅雨も必要です。作物も頑張っていますが草も負けないくらい元気です。

 

まず全員で草とりを行いました(大変でした)ピーマン、ナスは収穫できるものがあったため帰り際に摘果し持ち帰りました。(自分で作ったものは絶対旨いです)

次に、ナスの支柱追加及び芽欠きを講師の指導のもと行いました。(なかなか難しいです)

次に、さつま芋苗の定植(紅あずま、紅はるか)を講師の指導のもと行いました。

草とりにだいぶ時間を取られましたので予定時間を30分ほどオーバーして終わりました。


第2回農園作業(5月15日 日曜日)

第1回作業で定植した苗は順調に生育していますが、同時に草も芽吹き始めていますので、今回は畑の草とりを主に行いました。又、夫々の苗に追肥しナスの芽欠きも行いました。

今回予定のさつま芋苗定植は、調達の都合により次回6月12日に延期となりました。

 


第1回農園作業(5月1日 日曜日)

 さあいよいよ農園作業の始まりだぞ・・・

生憎の曇り空(後に雨)の下で第1回農園作業は予定通り行われ、受講者各自 茄子3本、ピーマン4本、オクラ4本の苗を定植できました。

畝づくり苗定植添木水遣りと全ての作業が終わりました。 


令和4年度 学習スケジュール